自然な出会いがテーマの婚活パーティー。一人参加もOKです。
  • メニュー
少人数制 婚活パーティー ハッピーハッピーマリアージュ
  • お電話・メール
  • 企画から探す
  • 地域から探す
  • よくある質問
  • 問い合わせ
  • マイページ
文字サイズ:
  • 愛知県
  • 名古屋市内
  • 岐阜県
  • 三重県
  1. ホーム
  2. > 婚活に役に立つマメ知識
  3. > 婚活パーティーでの会話マナー「会話泥棒とは?」

婚活パーティーでの会話マナー「会話泥棒とは?」

2025年08月29日
婚活パーティーでの会話マナー「会話泥棒とは?」

 

会話泥棒の印象と改善策

1.会話泥棒とは何か?

婚活イベントやお見合いの場でよく見られる行動のひとつが「会話泥棒」です。これは、相手が話している最中に割り込み、自分の話題へとすり替えてしまう行為を指します。たとえば、女性が「最近ハイキングに行って…」と話し始めた途端、男性が「僕も登山好きでね、この前○○山に登ったんだよ!」と自分の経験を長々と話し出すような場面です。一見すると会話が弾んでいるように見えても、話を遮られた相手は「私の話を最後まで聞いてくれなかった」と不快感を覚えやすいのです。

婚活の場はお互いを理解し合うための時間です。その大切な時間で「会話を奪われた」と感じると、相手への信頼感や安心感は薄れ、交際進展のチャンスを逃してしまいます。


2.会話泥棒が与える印象

① 話を聞いてくれない人

相手が話している最中に割り込むと「自分の話ばかりしたい人」「人の話を聞く気がない人」という印象を与えてしまいます。婚活では「話を聞いてくれるかどうか」が大きな安心材料になるため、この印象はマイナスに働きます。

② 自己中心的に見える

会話泥棒は「自分の話をしたい」という気持ちが前に出ているため、どうしても自己中心的に映ります。結果的に「相手の気持ちを考えられない人」「結婚生活でも自分本位になりそう」と感じられる危険があります。

③ 話しづらさ・疲労感

相手の話を遮ると、相手は「次も遮られるのでは」と警戒して会話自体を控えるようになります。結果、空気が重くなり、せっかくの出会いの場が居心地の悪い時間に変わってしまいます。


3.会話泥棒をしてしまう人の心理

では、なぜ人は会話泥棒をしてしまうのでしょうか。いくつかの背景があります。

  • 共感を急ぎすぎる心理:「私も同じ!」と共感を示したいあまり、相手の話を遮ってしまう。

  • 自己アピール欲求:婚活の場では「自分を良く見せたい」という気持ちが強く、自分の経験や知識をすぐに披露したくなる。

  • 沈黙への不安:会話が途切れるのを避けようと焦り、結果的に相手の話を奪ってしまう。

これらは悪意がなくても起こり得る行動ですが、繰り返されると「聞いてもらえない人」というレッテルを貼られてしまいます。


4.改善策:会話泥棒を防ぐ方法

① 最後まで話を聞く姿勢を持つ

相手が話し終えるまで口を挟まない、これが最も基本的な改善法です。「あ、私も…」と思っても、まずは最後まで耳を傾けることを徹底しましょう。話の区切りが来たタイミングで「実は私も似た経験があって」とつなげれば、共感として自然に受け入れられます。

② 「うなずき」と「あいづち」で共感を示す

相手の話に対して「へえ」「そうなんですね」と相づちを打ち、うなずくことで「聞いていますよ」というサインを送ります。これだけで相手は安心し、自分の話を続けやすくなります。

③ 共感+質問で広げる

会話泥棒にならないためには「共感+質問」のセットが有効です。たとえば相手が「旅行に行きました」と言ったら、「いいですね!どこに行かれたんですか?」と質問を返します。これにより相手がさらに話を続けられ、会話の主導権を奪うことなく関心を示せます。

④ 自分の話は「相手の話の後」にする

「相手の話→共感→自分の話」という順序を守ることが重要です。相手の話題を生かしたうえで「実は私も…」と入れれば自然ですし、会話のキャッチボールがスムーズに続きます。

⑤ 話を要約して返す

相手の話の要点を軽く繰り返してから返答すると「理解してくれた」と感じてもらえます。
例:「なるほど、登山でリフレッシュされたんですね。実は私も最近…」
このひと手間が、会話泥棒の印象を大きく和らげます。


5.会話力を磨く具体的トレーニング

  1. 1分間黙って聞く練習:相手が話している間は一切割り込まず、うなずきだけで対応する。

  2. 質問を3つ考える習慣:相手の話題から最低3つ質問を引き出す癖をつける。

  3. 日常会話でのリフレーミング:相手の言葉を短く言い換えて返す練習を重ねる。

これらを意識することで、自然と「聞き上手」として印象が良くなります。


まとめ

会話泥棒は悪気なく行ってしまうことが多いものの、婚活においては相手に「話を聞いてもらえない人」「自己中心的」と受け取られやすく、交際進展を妨げる大きな要因となります。しかし改善は可能です。相手の話を最後まで聞き、共感を示し、質問で広げ、自分の話は後に添える。この基本を守るだけで「話しやすい人」という好印象に変わります。

婚活の場は「自分をアピールする場」であると同時に「相手を理解する場」でもあります。会話泥棒を防ぎ、相手が安心して心を開ける聞き上手になることが、良縁につながる第一歩となるでしょう。

 

婚活イベント無料登録をして婚活パーティー突破マニュアルをプレゼント

以下をタップしてください

 

無料登録はコチラ

 

«前 次»
婚活に役に立つマメ知識

婚活に役に立つマメ知識カテゴリ

  • 全記事
  • 婚活パーティーの選び方
  • 婚活パーティー服装のオススメ(男性)
  • 婚活パーティーでマッチングしない理由とは?
  • 再婚子供あり男性のオススメの婚活方法
  • 婚活パーティーで会話 オススメ 男性編 
  • 婚活パーティーでNG会話・質問・マナー
  • 婚活イベントでマッチングした方の交際方法
  • 結婚の条件
  • 婚活パーティーでのプロフィールカードの書き方

月別一覧

  • 2025年
    • 9月 (2)
    • 8月 (4)
    • 6月 (5)
    • 5月 (2)
    • 4月 (3)
    • 3月 (3)
    • 2月 (2)
  • 私が代表です
  • 婚活に役に立つマメ知識
  • お電話・メール
  • 無料登録のススメ
  • 無料登録とは・・・
  • 婚活パーティーを探している方へ、主催者の重要な思いを伝えます。
  • エキテンのクチコミ(参加者の感想)をお読みいただきたいです
  • ライン公式アカウントイベント配信
  • 成婚・交際・参加者の声(写真入り)
  • 喜びの成婚・交際報告&参加者の体験談
  • ハッピーハッピーマリアージュを多くの方が選ぶ理由
  • 婚活イベントの当日の流れ
  • 婚活食事会に参加すると具体的に得られるメリットとは?
  • 地域密着の婚活食事会に参加するメリットを紹介します
  • 再婚男性、再婚女性が失敗しない婚活方法とは?
  • 不定休で婚活パーティーに参加しずらい男女 へ
  • いい人がいない男女へ
  • 他社の企画とここが違うところは 
  • 会社案内
  • 結婚相手紹介の認定事業所のCMS認証を取得しました
  • 経営理念
  • マリピタ取材あり
  • 婚活占いズバリ当てるわよ
  • まりおねっと(結婚相談所ポータルサイト)
  • ホーム
  • 会社案内
  • 私が代表です
  • 特定商取引法表記・個人情報保護の取り組み
  • よくある質問
  • 成婚・交際・参加者の声(写真入り)
  • 婚活イベントの当日の流れ
  • ハッピーハッピーマリアージュを多くの方が選ぶ理由
  • 結婚相手紹介の認定事業所のCMS認証を取得しました
  • お問い合せ
  • 最近チェックしたアイテム
  • お知らせ
  • リンク集
©  ハッピー ハッピー マリアージュ All Rights Reserved.